
ウェアにこだわるとゴルフが変わる
――下手でも自信をくれる装備の選び方
スコア130常連の私が、
それでもコースで胸を張れる理由――
“装い”がくれる小さな自信に気づいたからだ。
1. なぜ“見た目”がスコア以上に効くのか
- 前夜の高揚感が練習を呼ぶ
- コース上での所作が整う
- 同伴者との会話が弾む
装いはメンタルトレーナー。スコアに直結しなくても、自信ブーストの効果は絶大だ。
2. 私のウェア哲学:シンプル×遊び心 3 ルール
ルール | 実践例 | 失敗談から学んだポイント |
---|---|---|
① “白+挿し色1色” に絞る | 白ポロ × グリーンのサンバイザー | 派手柄×派手柄で“コース迷彩”になった過去 |
② 動きやすさ>ブランドロゴ | ストレッチパンツ優先 | 見た目重視で硬いパンツ → 前傾で苦行 |
③ 小物で季節感を足す | サマーニットカバー、ウールスヌード | 全身秋色で8月ラウンド → 見た目も体温も崩壊 |
3. アイテム別“こだわりどころ”
▶ トップス
- パーリーゲイツの鹿の子ポロ:汗染み目立たず襟立ちキープ
- 秋冬はハーフジップニット+アームカバーで温度調整
▶ ボトムス
- テーパードパンツはシルエット命。股下調整で足さばき◎
- 雨予報なら撥水ショーツ+レギンスに即チェンジ
▶ シューズ
- スパイクレス派。芝を踏んだとき“沈み過ぎない”ソール硬度を試着で確認
▶ 小物
- ベルトに挿し色を入れると全体が締まる
- 日差し対策につば広サンバイザー、冬は耳当て付きキャップで季節感を演出
4. 前夜ルーティン:3ステップで“ときめき仕込み”
- 天気アプリ→気温チェック
- トップス中心に吊るして全身色合わせ
- サンバイザー・ベルト・タオルを揃え、ポーチにIN
- ここで素振りが始まり、気づくと 20 分経過
5. 買い足し・散財のコツ
- セールは“ベーシック補充”に限定
- 派手アイテムは1ラウンド2点まで
- 試着後は一晩寝かせて、本当に着たいか吟味
6. 今日のまとめ
スコアはまだ 3 桁。
それでも装いが整うだけで、1 打目の景色が変わる。
“自信の 5 % 増量”をくれるファッションは、
下手ゴルファーにとって最高のメンタルサプリだ。

コメント